今日は母の日ですね。私は上の娘に幼稚園で作った似顔絵入りの小物入れ頂きました。初めての似顔絵に娘と二人大笑い!(^^)!。なんだか初めてのことで凄くうれしかったです。これから一年一年似顔絵も上手になることでしょう・・・・。
本日は親子でcookingしました。可愛い5歳時の男の子2人と小学校1年生の可愛い女の子がママとレッスンに参加してくれました。
今日はお米をお鍋で炊くので、お米をとぐところを子供達にお願いしました。子供って任せられると張り切るものですね(笑)うちの娘もそうですが・・・。小さな手をいっぱいに広げてゴシゴシ、水を捨てるときは慎重に・・・こぼれないように真剣。少しくらいこぼれてもいいようザルにうけながら水を捨てます。(米がこぼれてしまうような失敗をした時にすぐ取り返しがつくように先回りしてあげることが子供達と一緒に料理をするときには必要だったりします。)
日々の生活の中で仕事をしながら家事をしているママ達は、食事の準備も時間勝負!!パッパと食事の準備をしてなかなか子供達と一緒に料理をすることなんて難しいかもしれません。週に1回、いや、月に1回でも2回でも子供達と一緒に料理を作る時間を持っていただきたいと思います。それが米をとぐことだけだったり、何かを混ぜる作業だったり、何か一か所でもいいので食事作りに携わった感覚を持たせてあげることで食に関しての関心がうまれるのではないのでしょうか?
子供はすごく純粋で素直なので自分が手伝った料理は例え苦手な野菜があったとしても食べれたりすることもあります。今日きてくださった子供達も初めてアスパラを食べる子、最近食べなくなったブロッコリーをいっぱい食べてくれる子、自分で研いだごはんを山盛り食べる子がいました。ママ達もほんとにすごいと驚きでした。自分達で作ったことで美味しそう、食べれそうと思ったのではないでしょうか。
子供達には特に頂きますとごちそう様の裏側にある大切なことを教室では伝えていきたいと思います。そして、ママ達には、当たり前になっている食事を作るということをもう一度見直し、人の体は食べ物で出来ているということを再認識し、美味しく楽しく健康にそしてキレイになる料理を提案していきたいと思います。
子供達のおいしいの笑顔は最高ですね。そして、子供達の美味しい笑顔を見たママ達は最高に幸せそうでした。


食を通じ、料理を通じ、たくさんの人が幸せな笑顔に包まれますように・・・・
・.・*Soleil et Tomo*・.・